HANDLING

ピカ線(結束)

1号銅線は、一般的にはピカ線、光線と呼ばれており、径又は厚さが1.3mm以上の銅線、及び素銅の径が1.3mm以上の銅より線の純良なものです。

2号線(込銅)

純銅、合金含む銅分が95%以上の物。付着物(ハンダ、メッキ、真中、燐青銅)が多いものです。

錫引線

太さがあり、ピカ線に錫鍍金されたもの。銅細線に錫鍍金されたものは錫引線(細)となります。

トロリー線(錫なし)

電車のパンタグラフに用いられる銅電線ですず入りとすず無しの二種類に分別されます。

被覆線

雑線(被覆線・雑電線・電線・銅線・VA線(VVFケーブル)・廃電線)の芯には銅が使われており、その銅を取り出し、銅としてリサイクルします。

上故銅新切

銅のパイプのつなぎ目の無いものや丸棒・銅板に不純物が付いていないものの事です。

上故銅パイプ

打ち抜き屑や銅板・銅棒・銅管などで表面の劣化もないものが上銅(上故銅)になる。

砲金

砲金とは銅と錫(スズ)の合金で、青銅(せいどう)とも呼ばれ、ダスト(付物)が多い場合はダスト引き、水道蛇口周辺のメッキ物には真鍮/砲金/まれに銅があるが、分けられないため込真鍮とします。

バルブ砲金

外装は砲金ですが、軸が真鍮ですので砲金のみの場合と比べると買取価格は落ちます。

ワイヤーカット

真鍮のワイヤー(糸)です。新しいものは真鍮の色(新しい5円硬貨の色)をしているのですが、時間が経つと黒くなります。

真鍮粉

削粉は、ダライ粉(だらいこ)、切粉(きりこ)、研磨粉(けんまこ)、切削屑(せっさくくず)、研磨屑(けんまくず)、パーマとも呼ばれます。

丹入

(たんにゅう)は亜鉛の合金であり、機械部品等で使われています。色はアルミニウムに似ていますが、アルミニウムと比べると重くなります。

軟らかい金属である鉛は、自動車のホイールに取り付けるバランスウェイトや釣り具の錘などとして利用されています。

バッテリー

自動車などで使用されており、流通量も最も多い二次電池。バッテリー重量のうち、約半分ほどが鉛で、有用な鉛源として昔から買取り・リサイクルが行われています。

半田屑

鉛と錫(すず)を主成分とする合金で、基盤に電子部品を固定したり、金属同士を結合するために使う。

インコネル粉

ニッケルを主体とし、クロム、鉄、炭素など様々な合金成分を添加することにより、耐熱性及び耐蝕性を高めたニッケル合金。

超硬チップ

金属加工用切削工具の材料として使用されている合金工具のうち、 炭化タングステンとコバルトを結合させて作られたもの。


TOP

Copyright FURUKAWA CO.,LTD All Right Reserved.